赤坂山自然観察登山会 〜ブナの森を感じよう〜
11月2日(日)、赤坂山自然観察会。天気にも恵まれとても暖かい日でした。草花ではセンブリやウメバチソウなどが見られ、ヤブムラサキやサワフタギなど紫や赤の木の実を観察することが出来ました。この日は琵琶湖はもちろん、日本海も見ることが出来たのですが、オモテの稜線から見える日本海は赤坂山から見えるのとちょっと違っていて、波打ち際や海岸沿いの集落まで見えるんですよね。さて・・・この日のメインテーマのブナの森はというと、・・・やっぱりよかった!ふかふかのブナの落葉の上を歩くのは最高です。ブナの実は写真のとおりやわらかいトゲトゲの殻斗の中に2つずつ入っています。栄養価が高く、熊やネズミの大好物なのですが、今年は天候のせいか実は熟していないようです。山の住人たちには厳しい冬になりそうです。

 |
 |
ブナの森。
既に落葉していました。 |
ブナの実。実を包んでいる殻斗はトゲトゲだけど痛くないよ。 |
赤坂山の草花開花状況(2003年10月25日現在)
花:アキノキリンソウ、ノコンギク、クロバナヒキオコシ、ヤマボクチ、カガノアザミ、ヤクシソウ、
リンドウ、エゾリンドウ、センブリ、ゴマナ
実:タンナサワフタギ、サワフタギ、カマツカ、カナクギ、ヤブムラサキ、ムラサキシキブ、
ミヤマガマズミ、ブナ、ソヨゴ、ナンキンナナカマド、ミヤマイボタ、サルトリイバラ、コマユミ、
ヒサカキ