[TOP] [かたくり通信会報] [第18号]

倶楽部会報 第18号 平成12年9月号
INDEX
★宇宙のお話と星空観察会
★真夏の赤坂山自然観察会
★バードカービング教室
★7・8月のメダカ池
★観察会のお知らせ
|
 |
夏真っ盛りの8月12日(土)、13日(日)に怒濤の3連続企画を実施。暑い中でしたが、たくさんの方のご参加を頂きました。
宇宙のお話と星空観察会
〜ペルセウス座流星群を見よう〜
8月12日夜に実施した「宇宙のお話と星空観察会」。台風9号の影響で空模様が怪しくなる中、米田康男先生のお話会には100名近くの方が参加され、壮大な宇宙のお話に耳を傾けました。星空観察会では、台風の影響の雲と月齢12.4の月の明るさに阻まれ、残念ながらペルセウス座流星群は確認出来ませんでした。

|
真夏の赤坂山自然観察会
〜ヤマジノホトトギスを見に行こう〜
8月13日(日)はヤマジノホトトギスをたずねて真夏の赤坂山へ登りました。黒河峠登山口付近から小雨が降り続き、最後まで合羽のお世話になってしまいましたが、道中ネイチャーゲームを楽しんだり、またクロバナヒキオコシ、ヤマジノホトトギス、トガクシコゴメグサも見ることができました。

|
バードカービング教室
〜バードカービングでバッジを作ろう〜
同じく8月13日(日)マキノピックランドでは「バードカービングでバッジを作ろう」を実施しました。お盆で賑わうピックランドセンターハウスで、訪れる方々の羨望の眼差しを受けながらの作業とはいえ、参加の皆さんはいつもと同じく無口になって手先に大集中。約20羽のかわいい野鳥のバッジができあがりました。
|
自然観察倶楽部の活動がびわ湖放送で紹介されます!
来る9月3日(日)18:00からびわこ放送「ワクワクNPO倶楽部」でマキノ自然観察倶楽部の活動が紹介されることになりました。8月13日の活動も放映されますので、是非ご覧ください。
|
7・8月のメダカ池
記録的な猛暑の中7月22、23日、8月19、27日、それぞれ月2回ずつ作業を行いました。7月22日は重機を使って設計図どおりに池の形に掘り、23日は現在飼育中のメダカとマキノ町内の川に生息するメダカの入れ替え作業をしました。また8月19日には現場に物入れを設置、27日には防水シートを池底に敷く作業を行いました。じわじわとその姿を現しつつあるメダカ池、9月の作業は15日(祝)です。すこしは暑さも和らいでくると思いますので、是非覗いてみてください。

観察会のお知らせ
|
メダカ池をつくろう!
と き 9月15日(祝) 10:00〜
ところ マキノ町白谷メダカ池現場
作業のできる服装で来てください。
マキノ駅まで送迎の必要な方は梅本までご連絡ください。
|
秋の赤坂山自然観察会
と き 9月23日(土)
集 合 JRマキノ駅 9:30集合
JRハイクとの共催になりますので、マキノ駅からバスで黒河林道口まで移動します。
|
秋の星空観察会
と き 9月23日(土)
ところ マキノピックランド 20:00〜
|
里山ハイキング
と き 9月24日(日)
集 合 JRマキノ駅 9:30集合
マキノ駅からピックランド周辺の雑木林を散策します。JRハイクとの共催です。
|
連絡先 マキノ町観光協会 梅本まで 0740−28−1188
|