2021年7月2日 更新

[めだか池づくり]

めだか池づくり情報

 メダカ池を作ろう!
 以前はどこにでもいたメダカが、いなくなるってホント?
 小川をのぞき込めば、必ず見られたメダカが皆さんの前からいなくなってしまおうとしています。以前はいたのに、近くの小川を見てもどうも見あたらない。

 里山を代表とする雑木林、それに連なる田や畑、そしてそこに流れる小川にはメダカはなくてはならないもののひとつです。
 メダカが絶滅しないよう、自分たちでできる何かをしようとの思いから、メダカがいつも観察出来る池や雑木林に暮らす生き物を観察できる身近な里山もつくってしまおうというのが、この企画。
 是非、ご参加ください。
 池や里山、観察ハウスも自分たちが汗をかいてつくる手作りです。池ができたら自分たちが育てたメダカを放流します。
 汗をかいたら、となりの温泉に入って疲れをいやすこともできる。バーベキューをしたり、八王子川でアマゴを観察したり、夢はいっぱい膨らみます。


メダカを観察しよう! 
 新しいイベントが入り次第、表示します。

 この事業は、日本財団の助成を受けて実施しました。

めだか池づくりイベント報告

 メダカ池の観察デッキの改修(2020年7月15日) → イベントの様子
  観察デッキ、橋が腐ってきたので、作り替えました。これでデッキに寝転がってメダカを観察することができます。

 観察ハウスの屋根の修理(2018年10月1日) → イベントの様子
  台風で飛ばされた屋根のトタンを張り替えました。

 メダカ池への台風の被害(2018年9月4日) → イベントの様子
  台風の被害はメダカ池にもあり、観察ハウスの屋根のトタンがはがれ、隣に生えていた大きなポプラの木が倒れました。幸いなことにポプラの木はハウスにギリギリのところで接触することなく倒れました。木は斜めに倒れているので、危険なこともあり、チェーンソーで地面に倒しました。

 県道からメダカ池への橋の付け替え(2016年7月16日) → イベントの様子
  メダカ池へ渡る橋が腐ってきたので、新しい橋を作り付け替えました。

 メダカ池観察ハウスの階段の修復(2013年7月20日) → イベントの様子
  雨が直接当たる階段が腐ってきたところもあり、階段すべてを作り直すことにしました。

 メダカ池のデッキの改修(2009年8月8日) → イベントの様子
  メダカ池の観察デッキが古くなったので新しく作り直しました。これでまたデッキに寝転がってメダカを観察できます。お昼は竹を使ってご飯を炊きました。

 メダカ池でベンチ作り(2002年5月18日) → イベントの様子
 5月18日(土)、メダカ池でベンチを作りました。会長の今森洋輔さんも一緒に素晴らしいベンチを作りました。電動工具のおかげであっという間に2つのベンチができあがりました。

 マキノ北小がメダカ観察(2002年5月2日) → イベントの様子
 5月2日(木)、マキノ北小学校の5年生がメダカ池へメダカの観察に来てくれました。

 メダカ池づくり(2001年5月26日) → イベントの様子
 5月26日(土)、第19回目。今回は観察ハウスのお披露目。たくさんの皆さんに集まっていただきました。ネイチャーゲームをしたり、きのこ汁を食べたり楽しい一時でした。今森光彦さんも来てくれました。
 これからはこどもたちの自然観察の場に、おやこのふれあいの場にせいぜい利用していただきたいと思います。
 ・お願い 他のところでとった動植物にかってに入れないでください。

 メダカ池づくり(2001年5月20日) → イベントの様子
 5月20日(日)、第18回目のメダカ池づくり。5月26日のお披露目に向けて最終仕上げ。小屋の塗装、ツツジなどの植栽。メダカもすごく元気です。

 メダカ池づくり(2001年5月12日) → イベントの様子
 5月12日(土)、第17回目のメダカ池づくり。観察小屋がとうとう完成。

 メダカ池づくり(2001年5月03日) → イベントの様子
 5月3日(祝)、第16回目のメダカ池づくり。観察小屋ももう少し。屋根の上の作業も慣れたもの。

 メダカ池づくり(2001年4月21日) → イベントの様子
 4月21日(土)、第15回目のメダカ池づくり。今回は観察ハウスの棟上げ。全体像が見えてきました。あとは床と屋根、階段が出来ると完成です。

 メダカ池づくり(2001年3月24日) → イベントの様子
 12月24日(日)以来、雪のために中断していた作業をようやく再開。今シーズンは早くから遅くまで雪があり、予定が大幅に遅れました。
 3月24日(日)、第14回のメダカ池づくり。観察小屋の基礎作りをしました。暖かくなってメダカの学校が見られたかと思うとまた雪。次の作業も遅れそうです。

 メダカ池づくり(2000年12月24日) → イベントの様子
 12月24日(日)、第13回のメダカ池づくり。今回からは観察ハウスづくり。でもあいにくの雨。現在は基礎づくりの段階ですができあがりが今から楽しみ。

 メダカ池づくり(2000年12月10日) → イベントの様子
 12月10日(日)、第12回目のメダカ池づくり。メダカ放流

 とうとうメダカを放流しました。12回目でメダカ池づくりをはじめての雨でしたが、放流した100匹のメダカは元気に泳いでます。是非、かわいいメダカたちを見におこしください。
 今後はメダカ池を含めて身近な里山として整備をしていきます。今回はクヌギの苗木を15本植えました。
 12月24日(日)は観察小屋の基礎づくりの予定です。

 メダカ池づくり(2000年11月23日) → イベントの様子
 11月23日(祝)、第11回目のメダカ池づくり。池をのぞきこんでメダカが観察できる観察デッキも完成。取入口の沈殿槽のマスも完成。きのこ汁にはクリタケを加えました。12月10日(日)にはメダカを放流予定!

 メダカ池づくり(2000年11月04日) → イベントの様子
 11月04日(土)、第10回目のメダカ池づくり。池の護岸のための竹のしがらを編む作業をしました。
 お昼は今回もきのこ汁。スギヒラタケとスギエダタケを加えました。きのこ汁は次回でおしまいです。

 メダカ池づくり(2000年10月22日) → イベントの様子
 10月22日(日)、第9回目のメダカ池づくり。三つの池の水深を維持するために排水口の高さを確認。これで排水口を整備すれば、水を張ることができます。水が漏れないように杭による穴は充填材でコーキングしました。
 お昼はきのこ汁です。中のきのこはハツタケ、アミタケ、クリフウセンタケ、サクラシメジ、ホウキタケです。どれもマキノで取れたきのこです。新米の栗ご飯とセットで大満足でした。

 メダカ池づくり(2000年10月14日) → イベントの様子
 10月14日(土)、第8回目のメダカ池づくり。沈殿槽の型枠外し。仕上がりはばっちり。防水シートは全面完了。メダカ池づくりの看板を設置。これで何をしているか聞かなくてもわかるはずです。

 メダカ池づくり(2000年9月15日) → イベントの様子
 9月15日(祝)、第7回目のメダカ池づくり。今回は隣の川から水を引くための作業です。隣の川から砂が入り込まないように沈殿槽を作りました。

 メダカ池づくり(2000年8月27日) → イベントの様子
 8月27日(日)、第6回目のメダカ池づくり。今回は池に水が漏れないように防水シートを張りました。杭を打って護岸は竹で「しがら」を編んで補強しました。池は土で埋め戻してようやく池らしくなってきました。読売新聞の取材がありました。

 メダカ池づくり(2000年8月19日) → イベントの様子
 8月19日(土)、第5回目は急遽日程を変更して実施したせいか、参加者は4名。でも、作業のために増えてきた道具類を入れる倉庫が完成しました。

 メダカ池づくり(2000年7月23日) → イベントの様子
 7月23日(日)、今回は昨年捕獲し育てていたメダカを現地のメダカと一部入れ替える作業です。現地のメダカは今年も元気でした。

 メダカ池づくり(2000年7月22日) → イベントの様子
 7月22日(土)、第3回目のメダカ池づくり。今回は重機が入り、メダカ池のおおよその形が見えてきました。大きな石がごろごろ出てきて大変な作業になりました。お昼は河川でバーベキュー。八王子川には6月には見られなかったアユがたくさん見られました。

 メダカ池づくり(2000年6月18日) → イベントの様子
 6月18日(日)、第2回目のメダカ池づくり、天気予報では雨。あきらめかけていたところ当日はなんと晴れ。今回は八王子川へ降りる歩道を整備しました。お昼はバーベキューと現地で焼いた手作りパン。デザートはクワの実。楽しい一日でした。

 メダカ池づくり(2000年5月28日) → イベントの様子
 5月28日(日)、メダカ池づくりにとりかかりました。現地は先日草を刈ったのに、また草がはえ、まずは草刈りからスタート。池になる場所にテープをはったので、少しイメージがわいてきました。午後は間伐材を山から切りだして橋をつくりました。次回は6月18日(日)です。