イベント情報
11月17日(日) 高島トレイル中央分水嶺の水源を巡る 赤坂山から寒風を歩く |
NHK「にっぽん百名山」でも紹介された中央分水嶺の水源を訪ね、赤坂山からは琵琶湖と日本海を見ながら隆起準平原を寒風まで歩き、マキノ高原に下山します。ぜひご参加ください。
期 日:11月17日(日)
集 合:JRマキノ駅9時35分
車でお越しの方はマキノ高原まで車でお越しいただき、
高島トレイルマキノトレッキングセンター前でお待ちください。
歩行距離:約12km
歩行時間:約6時間
参 加 費:3,000円
定 員:15名
締め切り:11月10日(日)
持 ち 物:弁当、飲み物、雨具等
申 込 み:マキノ自然観察倶楽部のメールボックスからお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574年


|
4月29日(祝) 高島トレイル 赤坂山自然観察会 |
今年は雪が少なく赤坂山の春の花にも期待が持てそうです。今回も多くの種類の花が見られる白谷から黒河峠のコースを通って、赤坂山を目指し、マキノ高原に下山します。カタクリやトクワカソウ、オオバキスミレ、アツミカンアオイなどを観察しながら、春の赤坂山を歩きます。ぜひ、ご参加ください。
期 日:4月29日(祝:昭和の日)
集 合:JRマキノ駅 9時30分
車でお越しの方はマキノ高原まで車でお越しいただき、
高島トレイルマキノトレッキングセンター前でお待ちください。
歩行距離:約12km
歩行時間:約6時間
参 加 費:3,000円
定 員:15名
持 ち 物:弁当、飲み物、雨具等
申 込 み:マキノ自然観察倶楽部のメールボックス、
谷口良一のfacebookからお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574



|
11月5日(日) 中央分水嶺・高島トレイル 寒風~大谷山縦走トレッキング |
日本の背骨とも言われ、降った雨を太平洋と日本海に分ける中央分水嶺。紅葉のブナの森を抜け、琵琶湖と日本海を一望する晩秋の高島トレイルを歩きます。ぜひ、ご参加ください。
対 象:日帰り、一般向き
集 合:JRマキノ駅
車でお越しの方は、マキノ高原の
トレッキングセンターまでお越しください。
受 付:9:15~9:30
参 加 費:3,000円
歩行距離:約8.4km
歩行時間:約6時間
標 高 差:約692m
行 程:JRマキノ駅~マキノ高原~寒風~大谷山~白石平~石庭
解散予定:15:30
申 込 み:メール、facebookからお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574




|
4月29日(祝) 高島トレイル 赤坂山自然観察会 |
雨天のため中止としました。
この時期、赤坂山で最も多くの種類の花が見られる白谷から黒河峠のコースを通って、赤坂山を目指し、マキノ高原に下山します。カタクリやトクワカソウ、オオバキスミレ、アツミカンアオイなどを観察しながら、春の赤坂山を歩きます。ぜひ、ご参加ください。
期 日:4月29日(祝:昭和の日)
集 合:JRマキノ駅 9時30分
車でお越しの方はマキノ高原まで車でお越しいただき、
高島トレイルマキノトレッキングセンター前でお待ちください。
歩行距離:約12km
歩行時間:約6時間
参 加 費:2,000円
定 員:15名
持 ち 物:弁当、飲み物、雨具等
申 込 み:マキノ自然観察倶楽部のメールボックス、
谷口良一のfacebookからお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574



|
3月11日(土) 高島トレイル大谷山スノーシュートレッキング |
雪不足のため中止します。
メタセコイア並木の近く石庭から高島トレイルの大谷山を目指します。気持ちのいいブナの森を通って登り、大谷山山頂からは日本海と琵琶湖が一望できます。
集 合:JRマキノ駅
車でお越しの方はマキノピックランドの駐車場にお越しください。
受付時間:9:15?9:30
歩行距離:約11km
歩行時間:約5時間30分
大 谷 山:標高 813.7m
標 高 差:約646m
行 程:JRマキノ駅-マキノピックランド-石庭-大谷山-石庭-JRマキノ駅
下 山:石庭 15:30
参 加 費:2,000円
持 ち 物:弁当、飲み物、冬山登山出来る服装、スノーシュー(レンタルできます。 スノーシューとストック2,000円)
申 込 み:マキノ自然観察倶楽部のホームページから申込み。
保険の関係から、住所、氏名(フリガナ)、連絡先をお願いします。
定 員:15人
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574


|
11月5日(土) 赤坂山~寒風縦走トレッキング |
ブナやモミジも山ではちょうど紅葉の綺麗な時期です。琵琶湖と日本海も見える晩秋の高島トレイルを一緒に歩きませんか?ぜひ、ご参加ください。
対 象:日帰り、一般向き
集 合:JRマキノ駅
受 付:9:15~9:30
参 加 費:2,000円
歩行距離:約10km
歩行時間:約6時間
標 高 差:約710m
行 程:JRマキノ駅~マキノ高原~赤坂山~寒風~マキノ高原~
JRマキノ駅(解散予定15:30)
申 込 み:メール、facebookからお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574

|
7月2日(土) ホタルの観察会 |
毎年恒例の知内川でのホタルの観察会を行います。ゲンジボタルとヘイケボタルとが一緒に観察できますので、その違いなどを是非観察してください。幻想的な雰囲気に出会えます。知内川・中の川流域協議会との共催で実施します。
期 日 7月2日(土)
集 合 20時 高島市マキノ町白谷
八王子川橋の白谷側のたもと


|
7月2日(土) 高島トレイル 赤坂山自然観察会キンコウカを見に行こう! |
毎年恒例の初夏の赤坂山自然観察会で、この梅雨の時期にしか見られないキンコウカ(金光花)の花を見に行きます。白谷からマキノ林道、黒河峠のコースを通って、赤坂山を目指し、マキノ高原に下山します。ムラサキシキブやリョウブ、イワガラミ、アクシバ、モウセンゴケ、ヤマアジサイなども観察しながら、初夏の赤坂山を歩きます。ぜひ、ご参加ください。
期 日 7月2日(土)
集 合 JRマキノ駅 9時30分
車でお越しの方はマキノ高原まで車でお越しいただき、高島トレイルマキノトレッキングセンター前でお待ちください。
参加費 2,000円
定 員 15名
持ち物 弁当、飲み物、雨具等
申込み メールボックスメールでお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574

|
5月28日(土) 高島トレイル 赤坂山自然観察会サラサドウダンを見に行こう! |
毎年恒例のサラサドウダンを見に行く観察会のお知らせです。途中、サラサドウダン、ベニドウダン、サワフタギ、レンゲツツジなどを観察しながら歩きます。コースは、花のたくさん見られる白谷からマキノ林道、黒河峠から赤坂山を目指し、マキノ高原に下山するコースです。この機会に是非参加ください。
期 日 5月28日(土)
集 合 JRマキノ駅 9時30分
車でお越しの方はマキノ高原まで車でお越しいただき、
高島トレイルマキノトレッキングセンター前でお待ちください。
参加費 2,000円
定 員 15名
持ち物 弁当、飲み物、雨具等
申込み メール、facebookからお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574

|
11月2日(土) 乗鞍岳自然観察会 |
毎ブナやモミジも山ではちょうど紅葉の綺麗な時期です。琵琶湖と日本海も見える晩秋の高島トレイルを一緒に歩きませんか?ぜひ、ご参加ください。
対 象:日帰り、一般向き
集 合:JRマキノ駅
受 付:9:15~9:30
参 加 費:2,000円
定 員:15名
歩行距離:約21km
歩行時間:約6時間
標 高 差:約710m
行 程:JRマキノ駅~愛発越(国境高原スノーパーク)~乗鞍岳~
芦原岳~黒河峠~黒河マキノ林道~
JRマキノ駅(解散予定16:30) 申 込 み:メール、facebookからお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574


|
10月19日(土) 赤坂山自然観察会 |
今回の観察会については、雨が予想されるため中止といたします。次の観察会で皆様をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。
空気の澄むこの頃から周りの風景も一段と綺麗さを増していきます。木ノ実やキノコなども楽しみです。ぜひ、ご参加ください。
対 象:日帰り、一般向き
集 合:JRマキノ駅、車の方はマキノ高原トレッキングセンター
受 付:9:15~9:30
参 加 費:2,000円
定 員:15名
歩行距離:約18km
歩行時間:約6時間
標 高 差:約650m
行 程:JRマキノ駅~マキノ高原~黒河マキノ林道~黒河峠~
明王の禿~赤坂山~マキノ高原~
JRマキノ駅(解散予定16:30)
申 込 み:メール、facebookからお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574


|
9月28日(土) 高島トレイル大谷山自然観察会 キタヤマブシを見に行こう! |
毎年恒例の自然観察会です。トリカブトなど秋の花を見ながら一緒に歩きませんか?ブナの森を抜けると白石平では、琵琶湖と日本海を望むことができ、中央分水嶺にいることを実感することができます。大谷山山頂までの間も琵琶湖と日本海を見ながら歩くことが出来ます。
対 象:日帰り、一般向き
集 合:JRマキノ駅
受 付:9:15~9:30
参 加 費:2,000円
定 員:15名
歩行距離:約15km
歩行時間:約6時間
標 高 差:約660m
行 程:JRマキノ駅~石庭集落~大谷山登山口~白石平~大谷山~
眺望コース~石庭集落~JRマキノ駅(解散予定16:00)
申 込 み:メール、facebookからお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574


|
6月29日(土) ホタルの観察会 |
毎年恒例の知内川でのホタルの観察会を行います。ゲンジボタルとヘイケボタルとが一緒に観察できますので、その違いなどを是非観察してください。幻想的な雰囲気に出会えます。知内川・中の川流域協議会との共催で実施します。
期 日 6月29日(土)
集 合 20時 高島市マキノ町白谷
八王子川橋の白谷側のたもと



|
6月22日(土) 高島トレイル 赤坂山自然観察会キンコウカを見に行こう! |
毎年恒例の初夏の赤坂山自然観察会で、この梅雨の時期にしか見られないキンコウカ(金光花)の花を見に行きます。この時期、赤坂山で最も多くの種類の花が見られる白谷からマキノ林道、黒河峠のコースを通って、赤坂山を目指し、マキノ高原に下山します。ムラサキシキブやリョウブ、イワガラミ、アクシバ、モウセンゴケ、ヤマアジサイ、オオコメツツジなどを観察しながら、初夏の赤坂山を歩きます。ぜひ、ご参加ください。
期 日 6月22日(土)
集 合 JRマキノ駅 9時30分
車でお越しの方はマキノ高原まで車でお越しいただき、
高島トレイルマキノトレッキングセンター前でお待ちください。
参加費 2,000円
定 員 15名
持ち物 弁当、飲み物、雨具等
申込み メール、facebookからお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574



|
5月25日(土) 高島トレイル 赤坂山自然観察会サラサドウダンを見に行こう! |
毎年恒例のサラサドウダンを見に行く観察会のお知らせです。途中、サラサドウダン、ベニドウダン、サワフタギ、ヒトツバカエデ、レンゲツツジなどを観察しながら歩きます。コースは、花のたくさん見られる白谷からマキノ林道、黒河峠から赤坂山を目指し、マキノ高原に下山するコースです。この機会に是非参加ください。
期 日 5月25日(土)
集 合 JRマキノ駅 9時30分
車でお越しの方はマキノ高原まで車でお越しいただき、
高島トレイルマキノトレッキングセンター前でお待ちください。
参加費 2,000円
定 員 15名
持ち物 弁当、飲み物、雨具等
申込み facebook、マキノ自然観察倶楽部のホームページからお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574

|
4月29日(祝) 高島トレイル 赤坂山自然観察会&清掃登山 |
毎年恒例の春の赤坂山登山のスタートを飾る赤坂山自然観察会です。春山のスタートとあって、清掃登山も併せて行います。この時期、赤坂山で最も多くの種類の花が見られる白谷から黒河峠のコースを通って、赤坂山を目指し、マキノ高原に下山します。カタクリやトクワカソウ、オオバキスミレ、アツミカンアオイなどを観察しながら、春の赤坂山を歩きます。ぜひ、ご参加ください。
期 日 4月29日(祝:昭和の日)
集 合 JRマキノ駅 9時30分
車でお越しの方はマキノ高原まで車でお越しいただき、
高島トレイルマキノトレッキングセンター前でお待ちください。
歩行距離 約12km
歩行時間 約6時間
参加費 2,000円
定 員 15名
持ち物 弁当、飲み物、雨具等
申込み マキノ自然観察倶楽部のメールボックス、谷口良一のfacebookからお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574


|
3月9日(土) 寒風スノーシュートレッキング |
マキノ高原から寒風を目指します。気持ちのいいブナの森を通って登り、高島トレイルの寒風からは眼下に琵琶湖を一望できます。
集 合 JRマキノ駅
受付時間 9:15〜9:30
歩行距離 約11km
歩行時間 約6時間
寒風標高 853.8m
標 高 差 約720m
行 程 JRマキノ駅-マキノ高原-寒風-マキノ高原-JRマキノ駅
参 加 費 2,000円
持 ち 物 弁当、飲み物、冬山登山出来る服装、スノーシュー(レンタルできます。スノーシューとストック1,000円)
申 込 み マキノ自然観察倶楽部のホームページから申込み。保険の関係から、住所、氏名(フリガナ)、生年月日、連絡先をお願いします。
最少催行人数 4名


|
2月23日(土) 高島トレイル 大谷山スノーシュートレッキング |
定員に達しました。ありがとうございます。
またの参加をお待ちしています。
石庭からブナの森を抜けて眼前に広がる琵琶湖を一望できる眺望コースを通って大谷山を目指します。大谷山山頂からは琵琶湖と日本海を一望できます。
集 合 JRマキノ駅
受付時間 9:15〜9:30
歩行距離 約14km
歩行時間 約6時間
大谷山標高 813.8m
標 高 差 約660m
行 程 JRマキノ駅-石庭集落-大谷山登山口-眺望コース-大谷山-眺望コース-大谷山登山口-石庭集落-JRマキノ駅
参 加 費 2,000円
持 ち 物 弁当、飲み物、冬山登山出来る服装、スノーシュー(レンタルできます。スノーシューとストック1,000円)
申 込 み このfacebookかマキノ自然観察倶楽部のホームページから申込み。保険の関係から、住所、氏名(フリガナ)、生年月日、連絡先をお願いします。
最少催行人数 4名

|
11月3日(土) 高島トレイル乗鞍岳自然観察会 |
紅葉が始まり、空気も澄んで、高島トレイルからの眺めも素晴らしい季節です。高島トレイルのスタート愛発越えから乗鞍岳を目指し、黒河峠、白谷に下山します。琵琶湖と日本海を眺めながら一緒に歩きませんか。
対 象:日帰り、一般向き
集 合:JRマキノ駅 9:30a
受 付:9:15~9:30
参加費:2,000円
定 員:15名
行 程:JRマキノ駅~愛発越え~乗鞍岳~芦原岳~猿が番場〜黒河峠~
白谷県道出合~JRマキノ駅
持ち物:弁当、飲み物、雨具など

|
10月20日(土) 高島トレイル大谷山自然観察会 |
琵琶湖と日本海を見ながら歩くことが出来る大谷山に一緒に登りませんか?
対 象:日帰り、一般向き
集 合:JRマキノ駅 9:30
受 付:9:15~9:30
参加費:2,000円
定 員:15名
行 程:JRマキノ駅~石庭集落~大谷山登山口~白石平~大谷山~
眺望コース~石庭集落~JRマキノ駅
持ち物:弁当、飲み物、雨具など

|
9月29日(土) 大谷山自然観察会 キタヤマブシを見に行こう! |
台風の影響が予想されるため、中止にします。
トリカブトなど秋の花を見ながら一緒に歩きませんか?ブナの森を抜けると白石平では、琵琶湖と日本海を望むことができ、中央分水嶺にいることを実感することができます。大谷山山頂までの間も琵琶湖と日本海を見ながら歩くことが出来ます。
対 象:日帰り、一般向き
集 合:JRマキノ駅 9:30
受 付:9:15~9:30
参加費:2,000円
定 員:15名
行 程:JRマキノ駅~石庭集落~大谷山登山口~白石平~大谷山~眺望コース~石庭集落~JRマキノ駅
持ち物:弁当、飲み物、雨具など
申込み:マキノ自然観察倶楽部のメールボックスから


|
6月23日(土) ホタル観察会 |
毎年恒例の知内川でのホタルの観察会を行います。ゲンジボタルとヘイケボタルとが一緒に観察できますので、その違いなどを是非観察してください。幻想的な雰囲気に出会えます。知内川・中の川流域協議会との共催で実施します。
集 合 20時 高島市マキノ町白谷
八王子川橋の白谷側のたもと

集合場所の地図

|
6月30日(土) 高島トレイル 赤坂山自然観察会「キンコウカを見に行こう」 |
毎年恒例の初夏の赤坂山自然観察会で、この梅雨の時期にしか見られないキンコウカ(金光花)の花を見に行きます。この時期、赤坂山で最も多くの種類の花が見られる白谷から黒河峠のコースを通って、赤坂山を目指し、マキノ高原に下山します。ムラサキシキブやリョウブ、イワガラミ、アクシバ、モウセンゴケ、ヤマアジサイ、オオコメツツジなどを観察しながら、初夏の赤坂山を歩きます。ぜひ、ご参加ください。
期 日 6月30日(土)
集 合 JRマキノ駅 9時30分
車でお越しの方はマキノ高原まで車でお越しいただき、
高島トレイルマキノトレッキングセンター前でお待ちください。
参加費 2,000円
定 員 15名
持ち物 弁当、飲み物、雨具等
申込み メール、facebookからお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574




|
5月19日(土) 赤坂山自然観察会 サラサドウダンを見に行こう! |
毎年恒例のサラサドウダンを見に行く観察会のお知らせです。今年は少し花の咲く時期が早いので、開催も少し早めました。今回は、サラサドウダン、ベニドウダン、サワフタギ、ズミ、ヤブデマリなどを見に行きます。コースは、花のたくさん見られる黒河峠から赤坂山、マキノ高原に下山するコースです。この機会に是非参加ください。
期 日 5月19日(土)
集 合 JRマキノ駅 9時30分
車でお越しの方はマキノ高原まで車でお越しいただき、
高島トレイルマキノトレッキングセンター前でお待ちください。
参加費 2,000円
定 員 15名
持ち物 弁当、飲み物、雨具等
申込み facebook、マキノ自然観察倶楽部のホームページからお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574


|
4月29日(日) 高島トレイル 赤坂山自然観察会&清掃登山 |
毎年恒例の春の赤坂山登山のスタートを飾る赤坂山自然観察会です。スタートとあって、清掃登山も併せて行います。この時期、赤坂山で最も多くの種類の花が見られる白谷から黒河峠のコースを通って、赤坂山を目指し、マキノ高原に下山します。カタクリやトクワカソウ、オオバキスミレ、アツミカンアオイなどを観察しながら、春の赤坂山を歩きます。ぜひ、ご参加ください。
定員に達しました。ありがとうございました。
期 日 4月29日(祝)
集 合 JRマキノ駅 9時30分
車でお越しの方はマキノ高原まで車でお越しいただき、
高島トレイルマキノトレッキングセンター前でお待ちください。
参加費 2,000円
定 員 15名
持ち物 弁当、飲み物、雨具等
申込み メール、facebookからお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574


|
3月10日(土) 高島トレイル 大谷山スノーシュートレッキング |
今シーズン最後のスノーシュートレッキングは大谷山です。高島トレイルの中でも琵琶湖と日本海が見渡せる絶好のポイントにある大谷山、そしてそこから続く、ここも絶景の白石平を経由するコースです。登りのコースでは琵琶湖が見渡せる眺望コースを通って大谷山に登り、下りは白石平からまだ冬枯れのブナの森を通って石庭に下山します。
ぜひ、ご参加ください。
期 日 3月10日(土)
集 合 JRマキノ駅 9時30分
定 員 10名
参加費 2,000円
スノーシューレンタル 1,000円
用意するもの 弁当、飲み物、雨具、おやつ等

|
2月17日(土)〜18日(日) マキノ里湖もりもりツアー |
毎年恒例、年1回の泊付きのもりもりツアーです。今年もマキノの冬は雪がいっぱいです。冬のマキノを皆さんに楽しんでいただくため、楽しいプログラムを1泊2日にぎゅっと詰め込んだ魅力も食ももりもりのツアーです。スノーシュートレッキングからアップルパイづくり、原木シイタケの菌打ち体験、そば打ち体験、酒蔵見学、日本遺産の海津の街並み散策、夜は夜で美味しいマキノの食事を用意しました。ぜひご参加ください。
チラシ 表 裏



|
1月27日(土) マキノウインターフェスティバル「スノーシュー体験」 |
中止になりました。
午前の部 10:30〜11:30 森の隠れ家コース
午後の部 13:00〜15:00 調子が滝コース
どちらも10時から当日現地本部テントで受付
どちらのコースも1部 20人・1名 500円

|
12月2日(土) マキノ里湖もりもりツアー日帰りツアー「初冬のマキノでブナの森を歩く」 |
毎年実施しているマキノでの日帰りツアーですが、今年はちょっと時期を遅らせて12月2日 に開催します。今回は在原から乗鞍岳を目指す短いコースで分水嶺を目指し、芦原岳から黒河峠、そして白谷へ下山します。乗鞍岳からは琵琶湖と日本海を望む分水嶺ならではの風景を見ることができます。ブナの葉っぱを踏みしめて歩く心地よい感触も楽しめます。この時期、ヒラタケなどのきのこが出る時期なので、これも楽しみです。白谷温泉八王子荘とのコラボ企画なので、下山後は天然ラドン温泉に入浴できます。もちろん、入浴券付きです。
ぜひご参加ください。
期 日 12月2日土曜日
集 合 9時30分JRマキノ駅
車でお越しの方は、直接、9時45分に白谷温泉八王子荘までお越しください。
参加費 2,000円
持ち物 弁当、飲み物、雨具等
定 員 15名
申込み 定員に達しました。ありがとうございました。
天候等による問合せは、谷口までお尋ねください。
電 話 090-6664-8574
もりもりツアーのチラシ


|
8月12日(土) 知内川探検とカヤック体験 |
毎年恒例の川探検です。今年も知内川で実施します。この時期、アユやハスがたくさんいますので、伝統的な漁法である投網も体験してつかまえてみましょう。午後からはマキノグランドパークホテルのご協力も得て、琵琶湖でカヤック体験も実施します。マキノせせらぎ会議との共催で実施します。
集 合 高島市マキノ町知内
(知内川河口の橋の上、右岸の空地に10時集合
持ち物 濡れても良い服装、飲み物等
参加費 カヤック体験 1,500円
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574


|
7月8日(土) 赤坂山自然観察会 キンコウカを見に行こう |
毎年恒例のキンコウカの観察です。キンコウカ以外にヤマアジサイヤマアジサイ、コアジサイ、食虫植物のモウセンゴケの花、ムラサキシキブ、アクシバなどの花にも出会えます。梅雨のこの時期にしか見られない花を一緒に見に行きませんか。
集 合 9時30分 JRマキノ駅
車でお越しの方は9時20分にマキノ高原管理事務所前までお越しくだ さい。
定 員 15名
参加費 2,000円
申込み メールでマキノ自然観察倶楽部までお申し込みください。
マキノ自然観察倶楽部のホームページのメールボックスからお申し込み ください。
持ち物 弁当、飲み物、雨具等
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574


|
7月1日(土) カヤックで日本遺産を巡ろう!! |
7月1日は「びわ湖の日」ということもあって、皆さんに琵琶湖のことについて考えていただこうと、マキノグランドパークホテルさんとのコラボで『カヤックで日本遺産を巡ろう‼️』を実施します。皆さんに琵琶湖のことを考えてもらうのに、カヤックは琵琶湖に一番近くに寄ってもらえるという思いもあって、それに日本遺産という素材の魅力もプラスすれば、より琵琶湖について考えてもらえるだろうと実施します。『琵琶湖とその水辺景観』には琵琶湖の伝統漁法も入っているので投網体験も予定しています。
場 所 マキノグランドパークホテル(集合もこちらにお願いします。)
時 間 9時30分〜11時30分
(JRでお越しの方はマキノ駅9時26分着の湖西線でお越しください。)
定 員 15名
参加費 1,500円(今回のみ)
服 装 濡れてもよい服装
(水着でなくて結構です。更衣室はマキノグランドパークホテルの更衣室を ご利用ください。)
持ち物 飲物、帽子、サングラス
申込み マキノグランドパークホテルのfacebookか谷口まで
※ 雨、強風、高波の場合は中止になります。

|
6月17日(土)ホタルの観察会 |
毎年恒例の知内川でのホタルの観察会を行います。ゲンジボタルとヘイケボタルとが一緒に観察できますので、その違いなどを是非観察してください。幻想的な雰囲気に出会えます。知内川・中の川流域協議会との共催で実施します。
集 合 20時 高島市マキノ町白谷
八王子川橋の白谷側のたもと(場所)
また、同日午前9時から知内川・中の川流域協議会の主催で『知内川の生き物観察会』も実施されます。川に入っての生き物の観察で青木先生が行ってくださいます。興味のある方はぜひお申込みください。
開催日 平成29年6月17日(土)
受付時間 9時00分~9時30分
集合場所 知内川上開田橋付近
駐車場 上開田草の根ハウス
参加費 無料
服 装 履物、タオル、雨具等は各自準備してください。
*川の中に裸足で入るのは危険ですので、念のため、ぬれてもよいクツをご持参ください。
持ち物 水生生物(水生昆虫、魚、カエルなど)を採取する道具をお持ちであればご持参ください。お茶等飲物は各自でご用意ください。
ご連絡とお願い
・要予約 先着20名(定員になり次第締切)とさせていただきます。
・ゴミ類はお持ち帰りください。
・事故や持ち物等の盗難に遭わぬよう各自ご注意ください。
・採集した生き物は持ち帰らないでください。
・熱中症対策、虫刺され対策は各自でお願いします。
・体調には十分留意され、けがや事故のないよう気をつけて下さい。
・雨天等により河川が増水した場合は中止します(中止の連絡は、前日または当日の朝8時までに事務局よりいたします。)
・小学生以下の方は、保護者同伴でお願いします。
主 催 知内川・中ノ川流域協議会
(事務局 マキノ自然観察倶楽部)
共 催 いきものふれあい室
日程(予定)
9時00分~ 9時30分 受付開始
9時40分 開会
9時45分~10時45分 水生生物採集
11時00分~12時00分 観察会
12時15分 まとめ、閉会
申込先:知内川・中ノ川流域協議会事務局内
滋賀県高島環境事務所
TEL 0740-22-6066
FAX 0740-22-6105


|
エコツーリズム・インタープリター養成講座 |
マキノ自然観察倶楽部では、12月からエコツーリズムのインタープリター養成講座を実施します。エコツーリズムのエコツアーにあったらいいなという体験プログラムを月一回のペースで体験していただきます。みんなで一緒に学びましょう。

詳細は上の画像をクリックで見られます。
|
5月14日 高島市民向け赤坂山自然観察会 |
赤坂山の春の花が一番きれいな時期に高島市にお住いの方、お勤めの方を対象に高島トレイルの赤坂山での自然観察会を実施します。自然観察会ですので、花を観察しながらゆっくり歩きます。皆さんぜひご参加ください。
集 合 9時 マキノ高原管理事務所前
9時15分スタート
マキノ高原から赤坂山を目指し、一番花の多いコース黒河峠、白谷へ下りるマキノ林道を歩きます。
持ち物 弁当、水筒、雨具、帽子など
参加費 1人500円 中学生は無料
申込み 高島トレイルクラブにFAXかメールで。マキノ自然観察倶楽部にメールでお願いします。

詳細は上の画像をクリックで見られます。
|
4月29日(祝) 赤坂山で春の花を観察しよう! |
毎年恒例の春の赤坂山登山のスタートを飾る赤坂山自然観察会です。この時期、最も多くの種類の花が見られる黒河峠から赤坂山を目指し、マキノ高原に下山します。カタクリやトクワカソウ、オオバキスミレ、アツミカンアオイなどを観察しながら、春の赤坂山を歩きませんか。ぜひご参加ください。
期 日 4月29日(祝)
集 合 JRマキノ駅 9時30分
車でお越しの方はマキノ高原まで車でお越しいただき、
管理事務所前でお待ちください。
参加費 2,000円
定 員 15名(定員に達しました。ありがとうございました)
持ち物 弁当、飲み物、雨具等
申込み メールでマキノ自然観察倶楽部までお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574年


|
2月18,19日 マキノ里湖もりもりツアー 真冬のマキノを楽しもう! |
今年の冬はマキノも既に雪がいっぱいです。冬のマキノを皆さんに楽しんでいただくため、楽しいプログラムを1泊2日にぎゅっと盛り込みました。スノーシュートレッキングからアップルパイづくり、原木シイタケの菌打ち体験、そば打ち体験、酒蔵見学、日本遺産の海津の街並み散策、夜は夜で美味しいマキノの食事を用意しました。ぜひご参加ください。


|
2月4日 マキノウィンターフェスティバルでスノーシュートレッキング |
毎年恒例のウインターフェスティバルですが、今年は2月に開催されます。今回もマキノ自然観察倶楽部が皆さんをスノーシューで雪の中をご案内します。午前の部は10:30-11:30、午後の部は13:00-15:00になります。どちらも受付は当日マキノスキー場の本部テントで10時からです。どちらも無料です。ぜひご参加ください。

|
10月1日 高島トレイル 大谷山自然観察会キタヤマブシを見に行こう |
秋風に誘われてキタヤマブシを観に大谷山に行きませんか?ブナの森を越え稜線の白石平からは日本海と琵琶湖を望むことができます。稜線を走る高島トレイルを大谷山から寒風をめぐり、マキノ高原に下山します。この時期はキタヤマブシが満開の時期ですが、運が良ければ、サルナシやキノコにも出会えかもしれません。
期 日 10月1日(土)
集 合 9時30分JRマキノ駅
定 員 20名
持ち物 弁当、水筒、雨具、帽子、山登りのできる服装
参加費 2,000円
申込み メールでマキノ自然観察倶楽部にお申し込みください。



|
8月13日 知内川探検 |
毎年恒例の八王子川での魚の観察を今年は八王子川が河川改修されたばかりなので、知内川に場所を変えて実施します。箱めがねでのぞきながら清流に泳ぐアユなどを観察します。マキノせせらぎ会議との共催で実施します。
集 合 高島市マキノ町蛭口
(土に学ぶ里研修センター横の知内川左岸を上流に450m)10時集合
地図
持ち物 濡れても良い服装、飲み物等
参加費 500円
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574
|
6月25日(土)ホタルの観察会 |
毎年恒例の知内川でのホタルの観察会を行います。ゲンジボタルとヘイケボタルとが一緒に観察できますので、その違いなどを是非観察してください。知内川・中の川流域協議会との共催で実施します。
集 合 20時 高島市マキノ町白谷
八王子川橋の白谷側のたもと(場所)

|
6月25日(土) 赤坂山自然観察会 キンコウカを見に行こう |
毎年恒例のキンコウカの観察です。キンコウカ以外にヤマアジサイヤマアジサイ、コアジサイ、食虫植物のモウセンゴケの花、ムラサキシキブ、アクシバなどの花にも出会えます。梅雨のこの時期にしか見られない花を一緒に見に行きませんか。
集 合 9時30分 JRマキノ駅
車でお越しの方は9時20分にマキノ高原管理事務所前までお越しくだ さい。
定 員 15名
参加費 2,000円
申込み メールでマキノ自然観察倶楽部までお申し込みください。
マキノ自然観察倶楽部のホームページのメールボックスからお申し込み ください。
持ち物 弁当、飲み物、雨具等
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574


|
5月28日 サラサドウダンを見に行こう |
毎年恒例のサラサドウダンを見に行く観察会のお知らせです。今年は少し花の咲く時期が早いようですが、赤坂山の花のシーズンはまだまだ続く時期ですので、楽しみにお越しください。花のたくさん見られる黒河峠から赤坂山、マキノ高原に下山するコースです。この機会に是非参加ください。
集 合 9時30分 JRマキノ駅前
車で来られる方は、マキノ高原にお越しください。
管理事務所前に集合願います。
定 員 15名
参加費 2,000円
持ち物 弁当、飲み物、雨具、登山に適した服装、靴
申込み マキノ自然観察倶楽部のホームページからメールボックスにお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574



|
4月29日(祝)春の赤坂山を歩こう!清掃登山 |
毎年恒例の春の赤坂山登山のスタートを飾る赤坂山自然観察会です。この時期、最も多くの種類の花が見られる黒河峠から赤坂山を目指し、マキノ高原に下山します。カタクリやトクワカソウ、オオバキスミレなどを観察しながら、春の赤坂山を満喫しませんか。当日は春山のスタートとして清掃登山も併せて行います。ぜひご参加ください。
期 日 4月29日(祝)
集 合 JRマキノ駅 9時30分
車でお越しの方はマキノ高原まで車でお越しいただき、
管理事務所前でお待ちください。
参加費 2,000円
定 員 15名(定員に達しました。ありがとうございました)
持ち物 弁当、飲み物、雨具等
申込み メールでマキノ自然観察倶楽部までお申し込みください。
※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574


|
2月13日、14日 マキノ里湖もりもりツアー マキノの真冬を楽しもう |
毎年恒例、冬のマキノをめいっぱい楽しんでいただく1泊2日のマキノのオリジナルツアーです。この時期しか体験できないマキノでのアクティビティーと郷土の食を組合わせた楽しいツアーです。
皆さんのご要望にお応えして、マキノを満喫してもらえるよう、2日目は2コースを設けています。1日目は参加の皆さん一緒に、マキノピックランドで採れたりんごを使ったアップルパイづくりとちょこっとスノーシュー体験、マキノ高原温泉さらさでの入浴。民宿 吉平では、漁師さんならではのご馳走がいっぱい。マキノのお酒でほろ酔いいい気分に。
早朝は、吉平さんの屋形船で琵琶湖の竹生島から昇る日の出を観察。この後からは、2コースに分かれて、スノーシューでブナの森を越えて、高島トレイルの寒風から日本海と琵琶湖を眺望。もう1コースでは、しいたけの原木菌打ち体験とそば打ち体験、日本遺産の海津の町並み散策と酒蔵見学、マキノピックランドでお買物もあって、マキノを満喫。
地元のスタッフが皆さんをお待ちしています。是非お越しください。
期 日 2月13日、14日
集 合 JRマキノ駅に13日13時集合
内 容 詳しくはチラシをご覧ください。
チラシ 表 裏
※雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574



|
2月6日 水鳥観察会 |
毎年恒例、琵琶湖のラムサール登録湿地を記念しての水鳥観察会を開催します。この時期、琵琶湖には今年も遠くシベリアなどからたくさんの水鳥が琵琶湖に訪れています。ヒドリガモやホシハジロ、オオバンにカンムリカイツブリなど色々な水鳥を観察することができます。遠くから毎年琵琶湖を目指して飛んできてくれる水鳥を観察しながら、豊かな自然環境を残す琵琶湖についても考えます。場所はJR湖西線マキノ駅からもすぐのマキノサニービーチ、湖のテラスです。フィールドスコープや双眼鏡と用意しますので、是非お越しください。
期 日 2月6日(土)午前10時〜11時
場 所 マキノサニービーチ 湖のテラス
持ち物 暖かい服装、飲み物
参加費 無料
※雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574


|
10月3日(日) 高島トレイル 乗鞍岳トレッキング |
秋恒例のマキノ里湖体験ツアー協議会主催のトレッキングを今年は乗鞍岳への
トレッキングとします。清々しい空気の中で乗鞍岳、芦原岳を通って黒河峠に降ります。途中気持ちのいいブナの森をぬけ、所々では中央分水嶺ならではの、日本海と琵琶湖の眺望が広がります。そろそろキノコの時期でもあり、出会えるかも知れません。ぜひ、ご参加ください。
期 日 10月3日(土)
集 合 JRマキノ駅 9時30分
車でお越しの方もマキノ駅に集合願います。
定 員 15名
持ち物 弁当、飲み物、雨具等
申込み メールでマキノ自然観察倶楽部までお申し込みください。
※雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574


|
8月8日(土)八王子川探検 |
毎年恒例の八王子川での魚の観察です。箱めがねでのぞきながら渓流に泳ぐアユなどを観察します。マキノせせらぎ会議との共催で実施します。
集 合 高島市マキノ町白谷 メダカ池
(白谷温泉八王子荘すぐ近く) 10時集合
地図 http://yahoo.jp/Hge0yh
持ち物 濡れても良い服装、飲み物等
参加費 500円

※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574
|
6月27日(土) ホタルの観察会 |
毎年恒例の知内川でのホタルの観察会を行います。ゲンジボタルとヘイケボタルとが一緒に観察できますので、その違いなどを是非観察してください。知内川・中の川流域協議会との共催で実施します。
集 合 20時 高島市マキノ町白谷 八王子川橋の白谷側のたもと(場所)

※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574
|
6月27日(土)赤坂山自然観察会 ~キンコウカを見に行こう~ |
毎年恒例のキンコウカの観察です。キンコウカ以外にモウセンゴケの花やムラサキシキブ、アクシバなどの花にも出会えます。梅雨のこの時期にしか見られない花を一緒に見に行きませんか。
集 合 9時30分 JRマキノ駅
車でお越しの方は9時20分にマキノ高原管理事務所前までお越しくだ さい。
定 員 10名
参加費 2,000円
申込み メールでマキノ自然観察倶楽部までお申し込みください。
マキノ自然観察倶楽部のホームページのメールボックスからお申し込み ください。
持ち物 弁当、飲み物、雨具等

※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574
|
5月30日(土) サラサドウダンを見に行こう! |
まだまだ赤坂山の花のシーズンが続きます。今回は豪華な花を付けるサラサドウダンの観察です。花のたくさん見られる黒河峠から赤坂山、マキノ高原に下山するコースです。
この機会に是非参加ください。
集 合 9時30分JRマキノ駅前
定 員 20名
参加費 2,000円
持ち物 弁当、飲み物、雨具、登山に適した服装、靴
申込み マキノ自然観察倶楽部のホームページからメールボックスにお申し込み ください。

※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574
|
4月29日(祝)春の赤坂山を歩こう!清掃登山 |
毎年恒例の春の赤坂山登山のスタートを飾る赤坂山自然観察会です。この時期、最も多くの種類の花が見られる黒河峠から赤坂山を目指し、マキノ高原に下山します。カタクリやトクワカソウ、オオバキスミレなどを観察しながら、春の赤坂山を満喫しませんか。当日は春山のスタートとして清掃登山も併せて行います。ぜひご参加ください。
期 日 4月29日(祝)
集 合 JRマキノ駅 9時30分
車でお越しの方はマキノ高原まで車でお越しいただき、管理事務所前で お待ちください。
参加費 2,000円
定 員 15名
持ち物 弁当、飲み物、雨具等
申込み メールでマキノ自然観察倶楽部までお申し込みください。

※ 雨天中止などの問い合わせ先 谷口 090-6664-8574
|
雨天中止などの問い合わせは、谷口(090-6664-8574)まで
連絡先 谷口良一 0740-27-1385
|
|